小林製薬が31日に関東財務局に提出した臨時報告書によると、28日の株主総会で、取締役会の議長を社外取締役が務めるようにする定款変更議案は、賛成比率が47.64%にとどまり否決された。
小林製薬が31日に関東財務局に提出した臨時報告書によると、28日の株主総会で、取締役会の議長を社外取締役が務めるようにする定款変更議案は、賛成比率が47.64%にとどまり否決された。
2025年度予算が衆院本会議で再議決され、自民、公明、日本維新などの賛成多数で可決、成立した。教育無償化を柱とする折衷案で年度内成立にこぎ着け、景気に水を差しかねない暫定予算編成を回避した。
JPX総研と日本経済新聞社は31日、自己資本利益率(ROE)や損益基準などを使って対象銘柄を決める「JPX日経インデックス400」の選定基準に関し、企業のレピュテーション(評判)リスクを考慮する方針を表明した。企業の社会的責任が重視される中、評判リス ...
[東京31日 ロイター] - 国土交通省が31日発表した2月の新設住宅着工戸数は、前年比2.4%増の6万0583戸となった。10カ月ぶりに増加に転じた。季節調整済み年率換算値では前月比4.1%増加し80万5000戸となった。 ロイターの事前調査の予測中央値は前年比3.9%減だった。 持ち家が減少した一方、貸家や分譲住宅は増加した。 持ち家は0.2%減少し、2カ月連続減となった。貸家は3.2%増。分 ...
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値 <外為市場> 午後5時のドル/円は、前週末NY午後5時と比べてドル安/円高の149円前半で推移している。 米関税への警戒感や米景気不安による日経平均の大幅下落で、リスクオフの流れからドル/円も下落した。週内に米国による相互関税の発表や自動車関税の発動、米指標を控えて大きな方向感は出づらい状況との声も聞かれる。 <株式市場> 東京株式市場で日経平均 ...
米ミネアポリス地区連銀のカシュカリ総裁は26日、物価抑制で大きな進展は見られたとしながらも、インフレ率を連邦準備理事会(FRB)が目標とする2%に引き下げるには一段の取り組みが必要との考えを示した。
香港の複合企業CKハチソン・ホールディングス(長江和記実業)がパナマ運河の重要港湾の運営権を米企業連合に売却する計画について、親中派の香港紙が31日、CKハチソンに売却の再考を促し、中国当局による調査を支持する、香港政界や中国法曹界の声を含む全面記事を掲載した。4月2日までに予定されている合意締結が延期される見通しとの関係者情報も伝わり、31日の香港株式市場でCKハチソン株は急落した。