3連休明けとなった(25日)の東京株式市場は日経平均株価が前営業日比539円安の3万8237円と急反落。前週末の米国株市場ではNYダウが今年最大となる750ドル近い下げに見舞われ、75日移動平均線を大陰線で踏み抜くという派手な下落を演じた・・・。
ZETA <6031> [東証G] が2月25日大引け後(16:50)に決算を発表。24年12月期(6ヵ月の変則決算)の連結経常損益は1億3200万円の赤字になったが、25年12月期は6億5000万円の黒字浮上を見込み・・・。
シンクロ・フード <3963> について、LIM Advisors Limitedは2月25日受付で財務省に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、LIM Advisors Limitedのシンクロ株式保有比率は6.04%となり ...
1)2月25日引け後に発表された決算・業績修正 ◆今期【最高益】を予想する銘柄(サプライズ順) ジャパン・ホテル・リート投資法人 <8985> [東証R] 今期経常は30%増で2期連続最高益、前期分配金を47円増額・今期は524円増配へ ...
25日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比307.59ポイント安の23034.02と続落した。
東証グロース市場指数 863.57 -7.81/出来高 1億8190万株/売買代金 1568億円東証グロース市場250指数 673.56 -6.66/出来高 1億2942万株/売買代金 1163億円 ...
25日の東京市場でドル・円は反落。日本国債利回りの低下で円売りが先行し、一時150円30銭まで値を切り上げた。ただ、円売り一服で主要通貨は対円で失速。午後は米10年債利回りの低下でドル売りに振れ、朝方の安値を下抜け149円19銭まで下落した。
株探のすべての機能を利用するためには、JavaScriptを有効にしてください。
東証と日証金が26日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。東証は委託保証金率を現行の30%以上→50%以上(うち現金を20%以上)に、日証金も同様に貸借取引自己取引分などの増担保金徴収率を現行の30%→50%(うち現金を20%)とする・・・。
25日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比26.9878ポイント安の3346.0398と続落。
魚力 <7596> [東証P] が2月25日大引け後(15:30)に業績修正を発表。25年3月期の連結最終利益を従来予想の13.1億円→15.7億円(前期は13.6億円)に19.8%上方修正し、一転して15.4%増益を見込み・・・。